便秘になると太るのはなぜ?便秘の種類と原因は?根本原因を解消するには?
【注目記事】「すっきりフルーツ青汁」で痩せる効果的な飲み方とは? 【人気記事】DHA&EPAサプリの比較!どれがいい?みやびvsマイケアvsきなりの魅力とは?便秘になると腸の働きが悪く、食べものの消化吸収が悪いわけですから、かえって痩せてもよいのではないか、と思ってしまいますよね。
便秘になると、どうして太るのでしょうか?
もちろん、腸内細菌の働きも関係しています。
ですが、それだけではありません。
そこで、ここでは、まず便秘の種類と原因を整理し、便秘の根本原因を解消する方法をご紹介します。
目 次
便秘になると太るのはなぜ??
悪玉菌が優勢の腸内フローフになれば、悪玉菌の代謝物である毒素や腐敗物質が多く作られます。
さらに、便秘になっているということは、腸の動きが悪く、それらの有害物質をスムーズに排出できないわけですから、腸内に老廃物が滞ってしまいます。
そして、腸壁から血液ヘ取り込まれます。
老廃物を含んだ血液は、ドロドロとしているため細胞に届きにくく、栄養が脂肪細胞に取り込まれて、皮下脂肪や内臓脂肪として蓄積されやすくなってしまうのだそうです。
また、血液には、酸素と栄養を届けると同時に、細胸から出た老廃物を回収するという役割もあります。
この回収がスムーズに行われないと、余分な水分や老廃物が体内に滞り、むくみやセルライトの原因にもなってしまいます。
そしで、細胞に酸素と栄養が届かないことで細胞が栄養失調になり、本来の働きができずに代謝も悪くなってしまうのです。
さらに、酸素や栄養と同時に老廃物までも細胞に届くわけですから、細胞にダメージを与え、やはり本来の働きができなくなってしまいます。
このように、便秘をすると血液の状態に影響し、さまざまな側面から脂肪を溜め込みやすい代謝の悪い身体になってしまいます。
便秘の種類と原因は
便秘の種類は
腸内フローラは、あなただけのものです。
そして、生活環境も食べているものも全員違うわけですから、便秘の原因も人それぞれです。
その上、原因がひとつではないことが多く、一番解決しにくい身近な不調かもしれません。
便秘は、大腸そのものに問題がある大腸ガンや腫瘍などの病気が原因で起こる器質性便秘と、生活習憤から起こる機能性便秘に分けられます。
機能性便秘の3タイプとは
ここでは、生活習慣にから起こる機能性便秘に注目し、その3つのタイプに分類されます
1.腸の動きが悪い 「便秘腸」
4~5日出ないのは当たり前、ニキビや肌荒れ、ガスが溜まってお腹が苦しい、硬くて出ないなどの、いわゆる便秘の症状があるタイプです。
このタイプの方は、腸のぜん動運動が弱くなっているため、排出力が弱くなっています。
そのため、腸によかれと食物繊維や乳酸菌を多く摂ると、腸内で発生したガスをスムーズに排出できずに、かえってお腹が張って苦しくなってしまう場合もあります。
また、便秘薬を常用している方にも多い便秘のタイプです。
便秘薬で強制的に腸を動かすクセがついてしまうと、腸はどんどん自分で動く力を失ってしまいます。
薬に頼らず、腸の動きを刺激する食べものやストレッチなどで腸を刺激して、本来の動く力を取り戻しましょう。
2.ストレスに弱い 「過敏腸」
腸は、ストレスに敏感な臓器です。緊張が続いたり、ストレスが多い生活をしていると、そのストレスが腸に伝わり、便秘や下痢といった腸トラブルを引き起こし
ます。
下痢や便秘を繰り返す過敏性腸症候群も、ストレスによって腸の働きが乱れてしまうことが原因で起こることが多いようです。
腸の動きは、副交感神経が司っていますから、とにかくリラックスを心がけましよう。
3.便意を感じない「鈍感腸」
私たちの身体は、食べものが小腸から大腸へ移動し、便となって直腸に届くと便意を感じるようにできています。
ところが、朝は忙しい、外出先で用を足すのは恥ずかしいなど、便意を我慢するクセがついてしまうと、便意に鈍感になってしまいます。
すると、便意を感じなくなり便秘になってしまいます。
決まった時間にトイレに行く習慣をつけて、腸のリズムを整えましょう。
便秘の根本原因を解消するには
便秘の根本原因とは
前記の3つが代表的な便秘のタイプですが、この状態になる前に便秘になる原因が隠れている場合もあります。
たとえば「むくみ」、身体がむくんでいるということは、水分代謝がスムーズでない状態です。
腸の中にも水分があります。
水分が不足することでも便秘になりますが、本来排出されるべき水分が腸に残ってしまうと、下痢になりやすくなったり、お腹が冷えやすくなり腸の動きに影響します。
このように、便秘の根本の原因は、日常の生活に隠れていることが多く、さまざまな要因が絡み合っています。
さらに、あなたの腸内フローラはあなたが育てていますから、食事や生活リズムを整えなければ、根本の原因は解消しないのです。
参考記事:腸内環境が悪いと便秘になり太る?改善でダイエットできる?改善に良い食品は?
ダイエットアドバイザーのコメント
腸内環境を整える方法は、以下のように善玉菌優位になる食事をすることですが、手っ取り早い方法として最近は補助食品(サプリメント)が注目されています。
食物繊維が豊富な青汁は、腸内環境を整えるのに有効な補助食品です。
特に、私が毎朝飲んでいるすっきりフルーツ青汁には栄養素が豊富な国内産の厳選された大麦若葉が使用されており、食物繊維が豊富です。
その上、フルーツや野菜のエキスも存分に配合されているので、ミネラル(カルシウムが牛乳の約4倍)や多くのビタミン類などの栄養素を一気に摂取できます。
おかげで、私は毎日、快腸な生活を送っています。
詳しくはこちらのサイトから公式ページを参照してください。
↓ ↓ ↓
「すっきりフルーツ青汁でやせる」の罠?購入前に知るべき事とは?