高カロリーだと太るは嘘か?正しい糖質制限=ケトジェニックダイエットとは?
【注目記事】「すっきりフルーツ青汁」で痩せる効果的な飲み方とは? 【人気記事】DHA&EPAサプリの比較!どれがいい?みやびvsマイケアvsきなりの魅力とは?近年、欧米のスーパーモデルやセレブリティの影響か、日本でも栄養バランスや運動に気を使い、健康的なボディバランスのモデルが増えています。
彼女たちの食生活は、朝から肉と野菜をもりもり食べるそうです。
メディアでも「美しい人は肉を食べている」「肉を食べてきれいになる」といった、特集も組まれるようになりました。
ここでは、肉食ブームがやってきた背景を確認し、
「肉などカロリーの高いものを食べる太る」という従来の常識が正しいか、正しい糖質制限とは何かをご紹介します。
目 次
肉食 ブームがやってきた
家計調査の結果から家庭で消費される肉と魚の価格(100グラム当たり単価)の推移を図示しました。
この結果、肉と魚では一時的な例外を除いて長い間肉の方が値段が高かったが、2010年代以降は基本的に魚高傾向が続いています。
しかも、肉と比べて魚の方が割高感があります。
グラム単価が同じでも、骨や頭尾、貝殻など魚は不可食部分がかなりあるため、身の部分で割高と感じられているのです。
これが、かっては魚中心だった日本の食卓が最近では肉の方が好まれている理由です。
また、2013年2月にアメリカ産牛肉の輸入規制が緩和されたことを受け、2014年から2015年にかけて、米国産牛肉を使ったステーキハウスがオープンラッシュ、ステーキチェーン店が台頭してきました。
そして、熟成肉の人気、肉フェース、肉イベントの盛り上がりなど肉食ブームがやってきたのです。
特に、女性の肉食化は目を見張るものがありました。
「肉食女子会」 の文字が大いに目立ち、ついには、肉好き女子のための肉フェス「肉食女子博」まで開催され、大盛況となったのです。
高カロリーでも太らない!?そのわけは?
肉を食べても太らない?
ステーキハウスや焼き肉店などから出てくる女性を見ていると、太っている人はあまりいないようです。
むしろ、「わりときれいところ」 がこぞって肉食女子会をしていることがわかります。
彼女たちは、肉は食べてもどんぶり飯は食べないタイプです。
つまり、糖質はあまり食べないのです。
「カロリーが高いものが太る」のウソ
タンパク質源として肉をお勧めすると言うと、決まって「カロリーの高いものを食べてどうして痩せられるの?」「肉や油は太るのでは?」などと突っ込まれるでしょう。
「肉は痩せますー・」なんてやたら声を大きくしても、最新の栄養学に興味がない人には届きません。
でも、実は、痩せるのです。
力ロリーが高いものが太るというのは単に通説に過ぎなかったのです。
「ごはんや麺類より、肉を食べるほうが痩せるなんて信じない」と言いながら、実際に自分でやってみた人は、大抵ぐうの音も出なくなります。
正しい 糖質制限=ケトジェニックダイエットとは
「糖質制限だけダイエット」の間違いとは?
近年糖質制限ダイエットが普及してきましたが、タンパク質を十分に摂らない間違った糖質制限ダイエットをする人が増えています。
そういう方は、それまでのカロリー制限の常識にとらわれていて、糖質制限と同時にカロリーも制限しようとするからです。
糖質を摂りすぎていた人(太っている人の大半はこれ)が糖質を制限すると、面白いように痩せられます。
ただし糖質をカットすると、カラダは筋肉などから糖質をつくり出すしくみをよけいに働かせます。
そこで、タンパク質不足が起こり、カラグを壊す人が出てくるのです。
「糖質制限でカラグがポロポロになった」
そんな人はこれからも後を絶たないのではないかと思います。
これは、糖質制限が悪いのではありません。
むしろ糖質をカットすることはメリットがほとんどなのです。
他の栄養素を無視した「糖質制限だけダイエット」が間違っているのです。
糖質を制限しつつ、タンパク質などの栄養素をしっかり摂るのが「正しい糖質制限=ケトジェニックダイエット」なのです。
ケトジェニックダイエットとは?
最近、ケトジェニックダイエット(ケトン体食事法によるダイエット)が注目されています。
ケトジエニックダイエットは、糖質制限ダイエットのひとつですが、そもそも痩せるより先に、健康になることを目的にしている点で、他の糖質制限ダイエットと一線を画しています。
糖質を控えるだけでなく、タンパク質をはじめ、重要な栄養素をもれなくしっかり摂るのが特徴です。
ケトジェニックダイエットとは科学的な栄養学に基づいた痩身法です。
糖質制限をするとともに、カラグを維持するのに必要な栄養素(タンパク質、食物繊維、ミネラル、脂肪酸)を決まったルールに従って摂ることで、「ケトン体」回路を回し、体脂肪を燃焼させるダイエットです。
今までの糖質制限と異なり、健康的に美しく痩せることができるダイエット法です。
②タンパク質をしっかり摂る!
③食物繊維・ミネラルをたっぷり摂る!
④オメガ3脂肪酸を小さじ1杯以上/1日摂る
詳しくはこちら
⇒ケトジェニックダイエットとは?4つのルールとは?効果は?
なお、糖質制限ダイエットとケトジェニック(ケトン体)ダイエットの関係は下図のとおりです。
ダイエットアドバイザーのコメント
でも、正しい糖質制限がケトジェニック(ケトン体)ダイエットとは限りません。
たとえば、山田先生の推奨するロカボ(緩い糖質制限)は正しい糖質制限ですがケトジェニックではありません。
私は、自身の体調(血糖値や肥満度など)により、ロカボやケトジェニックダイエットを使い分け、健康と適正体重を維持しています。
私はストレスなくこの正しい糖質制限を継続するため、補助食品「すっきりフルーツ青汁」を利用しています。
なお、ケトン体食事法については次の記事も参考になるでしょう。
ケトン体 食事法とは?糖質制限との違いは?その健康効果とは?
糖質制限中の私が継続して利用している補助食品はこれです。
こちらの記事は補助食品購入に際して参考になりますよ!
「すっきりフルーツ青汁でやせる」の罠?購入前に知るべき事とは?